1000のマイルも1から

陸マイラーが福利厚生サービス・株主優待等を使うブログ

Vポイント ⇒ JRキューポはVポイントのプラスチックカードが必要

8月から、マイル獲得活動を再強化して、いわゆるJQみずほルートの準備もしてきました。秋も深まり、満を持してJQみずほルートの交換に着手したところ、想定外の事態が発生しました。今回はそのことについて報告したいと思います。 JRキューポ公式サイトより

ANAの添乗員付き国内ツアー

これまで、国内旅行は家族で行っており、プラン作りはもっぱら私の担当でした。 子供も大学生になったので、そろそろ、妻と二人の旅行もしてみたいなと考えています。旅行計画を作るのは苦にはならないですが、二人で行くなら、旅行会社にお任せの添乗員付き…

日本平ホテルに宿泊するツアー料金を検証してみました

今日、何気なくJR東日本の大人の休日倶楽部の会員サイト(私は会員ではないですが)を眺めていたら、会員向けツアーで「【贅なるひととき】雄大な景色を望む風景美術館「日本平ホテル」に約18時間滞在/美しき冬の富士山をゆったり満喫 2日間」というツアー…

JCBトラベル旅行積立に申し込みました

少し前に、ANA To Me Card PASMO JCB(ソラチカカード)を東京メトロの乗車ポイントをゲットする目的で取得しました(乗車ポイントは最終的にマイルにします)。ソラチカカードは基本的にJCBカードですので、それをきっかけにJCBのサービスに興味を持つよう…

クラブオフとWELBOX ~ 極私的グルメ特典比較

ビッグローブに加入したことで利用できるようになったクラブオフ。そしてJ-Basketに登録したことによって使えるようになったWELBOX。両方ともいわゆる福利厚生サービスです。 サービス拡充を競い合えば、おのずと似たようなサービスになってしまうのが必定。…

J-Basketの会員になりました

先日、ソラチカカードを再発行しました。目的は、通勤時の地下鉄利用でメトロポイントを貯めるためです。それ以外の目的はなかったのですが、JCBトラベルが運営している「J-Basket」というサービスにソラチカカードで申し込めることがわかり、物は試しに申し…

クラブオフ - スマホクーポンの提示方法

先日再加入したビッグローブに付随している福利厚生サービス「クラブオフ」。日常生活の様々なシーンで特典が使えます。中でも私が意識しているのが外食(とレジャー施設の利用料)。 今回、ファミリーレストランCOCO'Sで、ビッグローブクラブオフの特典を初…

ANAクラウンプラザ広島滞在記

10月10日~11日に、出張で広島に行ってきました。ANAクラウンプラザ広島に泊まってきたので、今日の記事で紹介します。

はてなブログ - スマホで表を横スクロールする

このブログのテーマとは直接関係ありませんが、ブログ運営のヒントになるかと思いこの記事をエントリーしておきます。記事を書く中で、情報を表にすることがあります。横幅がある表の場合、スマホで表示すると1マスが縦長になり、読みにくくなります。横ス…

旅行積立サービスを各社比較しました

以前、下記の記事で旅行に行くときの移動手段である飛行機、車、電車(新幹線)をどうやってお得に利用できるかについて書きました。 ⇒ 旅の足のポートフォリオ(飛行機・電車・車)同様に宿もお得に泊まりたいと考えるのは誰もが思うことです。株主優待を利…

ANAでんきで従量電灯Cを申し込む

いつもの生活を続けながら、ANAマイルを貯める方法の一つに、ANAでんきの利用があります。事務の手間はありますが、電力会社を変更すれば、今までの生活を全く変えることなく、マイルが貯まるのは魅力的です。 今日は、ANAでんきへの申し込み、特に従量電灯C…

ビッグローブと契約してクラブオフを使おう

福利厚生サービスはご存じですか?会員になることで、宿泊施設、各種施設、外食等がお得に利用できるサービスです。メジャーどころは、クラブオフとベネフィットステーション。自分の会社が法人会員になっている方で、既に利用している人もいるお思います。…

本を買うならセブンネットショッピングが良いかも

オンライン書店の王者はAmazonで、対抗馬は楽天ブックスというのは衆目の一致するところでしょう。私も楽天ブックスをメインに、楽天に在庫が無い時や洋書はAmazonという使い分けをしてました。 ANAマイルの獲得強化にあたり、書籍購入での他の選択肢も検討…

江戸東京たてもの園 ~ 一部の大学生は無料

2024年秋のお彼岸の3連休は、長女が大学の合宿に行くこともあり、特に予定は立てていませんでした。とはいえ、せっかくの3連休、近場でもいいので外出しようということになり、妻と次女と小金井公園にある江戸東京たてもの園に行ってみました。 江戸東京たて…

ANAマイレージモールのマツキヨココカラでビールを買う

私は、毎晩夕食時にビールを飲んでいます。といっても、少量で、スーパードライの135ml缶1本です。少量というと250mlを思い浮かべる人が多いと思いますが、135mlというサイズがあるのです。小さすぎるためか、取り扱っていないお店もあります。 購入できる…

ポイント確保のためPASMOをSuicaに変更

ANA Pay導入により、Visaタッチという新たな決済手段が私のに日常に入り込んできたのをきっかけに、それまで通勤で使っていた定期券付PASMOカードのモバイル化にも踏み切りました。モバイルPASMOの導入には、郵送とか駅に行くとか、面倒な手続きが必要と勝手…

ANAのふるさと納税~関東圏

ここ数年、お得探し精神の低下でふるさと納税はなんとなく見過ごしていました。ブログを一生懸命書いていた2016年の暮れに、はぴ友が160人を超えたのがウソのような日々でした。 マイル獲得活動を再稼働した今年は復活しようと思っています。年末まで残り3か…

ANA Payをスマホに入れました

ここ10年くらいでしょうか、現金決済やクレジットカード決済だけでなく、電子マネーによる決済が随分普及してきました。企業グループのよる陣営も、Paypayや楽天等、いくつかに収斂してきてます。 ANAにもANA Payがあるのは知ってましたが、スルーしてました…

福利厚生サービス用に毎日ネットコム株を取得しました

数日まえ、株主優待狙いで、東急不動産ホールディングスの株式を購入しました!この記事に書いた通り、ホテルハーヴェストにお得に宿泊できるからです。JRとのコラボ優待が付与される500株での購入も考えたのですが、最初ですのでお試しということで100株に…

6年半ぶりにテンタメ参加。還元率100%超!

6年半ぶりにテンタメ参加。還元率100%超! 昨日たまたまチェックしたテンタメで、100%還元案件があったので久しぶりに参加しました。 対象商品は、「明治(ザバス)MILK PROTEIN 脂肪0ココア味」です。 条件はコンビニで購入というだけで、非常に緩い。昼間に…

HafHの仕組みを妄想してみた

旅のサブスクリプションと銘打っているHafHは、ユーザーからすると、曜日・季節問わずコイン数が一定という、非常にわかりやすいサービスです。希望の日にちの宿泊料をいちいち調べる必要はありません。お気に入りの施設なら、必要コイン数は頭に入っている…

東急不動産の株主優待は良いかも

HafHを利用して、ホテルにお得に泊まる方策は、どうやら我が家には向いて無さそうと判断した後、改めて最近の株主優待はどうなんだろうと思い、ちょっと調べてみることにしました。 いくつかホテルの宿泊代金の割引がある株主優待を見てみましたが、東急不動…

HafHでJALの航空券代を調べてみた ~ ANAが就航していない空港を中心に

トラベル・サブスク・サービスのHafHは、トラベルと名がついているとおり、ホテルだけではなくJALの航空券も購入できます。 仕組みは、ホテル予約と同様「コイン」を利用して行います。ですので、値段が瞬時に把握できるわけではありません。宿泊施設につい…

自分用にHafHと施設公式ページの料金を比較してみた

HafHで4人で宿泊できる栃木・群馬・神奈川・千葉・山梨・長野の施設の宿泊料金を公式サイトと比較しました。

旅のサブスク「HafH」を始めました

何日か前に、旅行する際の移動手段である飛行機、新幹線、自動車についての記事を書きました。それぞれ、マイル、大人の休日倶楽部、高速道路周遊パスがいいかもっていう内容でした。旅の足とくれば、旅の宿はどうなのってなります。陸マイラー活動を始める…

昔のドメインがプレミアムドメインに!

今現在(2024年8月31日)、このブログは無料版のはてなブログで書いています。URLは「https://one-mile.hatenablog.com/」。運営業者であるはてなブログのURLが使われています。 6年半前のブログ更新停止前は、有料版のはてなブログを使っていて、URLも独自…

旅の足のポートフォリオ(飛行機・電車・車)

7年前にSFCを取得し、今もメインのクレジットカードはANA VISA ワイドゴールドカード(SFC搭載)です。日々の決済でたまるポイントは、マイルに交換するつもりだったので、基本的に「旅行と言えば飛行機で」という頭でした。実際は、娘が中高生だった間は旅…

JQ CARD到着、そしてJR九州会員登録

陸マイラー活動再開にあたり、現時点での陸マイラー御用達ルートであるJQみずほルートを開通させるべく、JQカードを申し込み、8月28日に書留で到着しました。 オンラインで申し込んだのが8月21日の夜10時だったので、ほぼ1週間で到着したことになります。審…

国内特典航空券初チャレンジ~撃沈しました

8月25日(日)は、ANA特典航空券取得初チャレンジの日でした。 あらかじめ、妻とは2月22日~24日の日程でどこかに行こうと話していて、まだ寒い時期でもあるので、中国・四国、九州方面を想定してました。 チャレンジしたのは2月22日ANA533便(羽田9:25 - 高…

ネットショッピングはビックカメラで

これまで、ネットショッピングは楽天をメインに使っておりました。そして、時折Amazonやヨドバシも使うような形で。 楽天市場をメインにしていたのは、やっぱりポイントの倍率が高いからですね。楽天経済圏で色々なサービスを併用すれば、すぐに5倍以上の付…